(5月に長崎旅行に行った時の記録)
(俺もつまらない大人になっちまったな…)って思うのって、新幹線(※)に乗ってもワクワクしなくなった時なんですよね。 最悪寝たりしてるし。 でも飛行機は乗り慣れていないのでまだ大丈夫です、かなりアガります。
※東京〜大阪間の新幹線です、それ以外の区間はまだちょっとワクワクできる。
行きの飛行機は右側の窓席を取ったんですよ。 東海道新幹線みたいな感覚で、右側なら富士山とか見えるはずだし、瀬戸内海とかも見えちゃったりして。 と、期待したのですが、羽田〜長崎間って意外に内陸を飛ぶのね…。 琵琶湖くらいしか見えないのね…。(琵琶湖の人すいません)
さっそく「階段の街」長崎の洗礼を受ける。 地元の人たちはさぞかし慣れてるんだろうと思ったらそうでもなかった。 みんなもヒーヒー言いながら登ってた。
今回の旅行中は全体的にGoogleマップとGPSの調子が悪かった気がするんですが、もしかして話題になっていた太陽フレアのせいなんですかね。 SNSではみんな「太陽フレアのせいで飲みすぎた」「太陽フレアのせいでうっかり新しいレンズ買った」とか言ってますが、僕は太陽フレアのせいでバスの乗り継ぎに失敗しました、本当です信じてください。
路面電車があるのね。(何も調べずに長崎に来た人)
軍艦島だー。 持っててよかった望遠レンズ。
安いホテルを取ったら大失敗😭 お風呂がなんか臭いし、トイレに虫が出たので深夜なのにロビーの人に電話して取りに来てもらった😭 宿はケチるもんじゃないね。
鍋冠山公園から撮った日没。 よく見ると問題の太陽フレア黒点が写ってる?
こういう段差のある土地で橋が渡してあるアプローチ。 全俺が好きなやつ。
長崎の夜景は世界新三大夜景にも選ばれているそうですよ。 これで「なんとか・オブ・ザ・シーズ」みたいな豪華客船が入港してくれていると夜景に映えるのですが、さすがにそんなに都合良くはいかないか。
ところが翌朝ホテルの窓を開けてみると入港してるのかよ、なんとか・オブ・ザ・シーズ。 昨晩のうちに入港してくれればっ。
行きの飛行機で窓から何も見えなかったことを踏まえて、帰りも右側の席を取りました。 今度こそ富士山とか見えるはずー、と、思ったのですが、今度は太平洋上を飛んだので海しか見えないという。 もしかして飛行機って行きと帰りで航路が違うものなの? なんで? ぶつかっちゃうから?
でも着陸時にスカイツリーが見えたからまあいいか!
以下撮影してきた動画と写真↓
VIDEO
VIDEO
鍋冠山公園
グラバー園
グラバー園 自由亭喫茶室
グラバー園
グラバー園
グラバー園 自由亭喫茶室
浜屋百貨店ファミリーレストラン
浜屋百貨店ファミリーレストラン
鍋冠山
本蓮寺
鍋冠山
鍋冠山
鍋冠山
稲佐山公園 長崎ロープウェイ
長崎県営バスターミナル
長崎県営バスターミナル
本蓮寺
本蓮寺
撮影機材: SONY A1 α1 ILCE-1 SONY ECM-M1 SONY FE PZ 16-35mm F4 SONY Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA TAMRON 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD Zhiyun CRANE M3